おハローございます
怪人Mです
今回はFateシリーズのセイバー・アルトリアを描いたのでそのメイキング記事です
最近初めてFateシリーズのアニメを見始めました
ずっと気になってはいたんですが沢山あってどれから見たらいいのかわからなくて放置してました
でも、とうとう手を出してしまいました
どの順番で見たら良いか検索して
fate/zero→Fate/stay/night→劇場版unlimited blade works→TV版unlimited blade works
まで見ました
いやあ、面白かった見事にどハマりして色々漁ってます
特にFate/Zeroが良かったです
イスカンダルとウェイバーのコンビが好きです
イスカンダルVSギルガメッシュは号泣でした
ギルガメッシュも良いですね
敵役だけど王としての哲学をしっかりと持っているところとか
お前は黄金聖闘士かよ!って感じの金ピカの鎧とか
でも一番好きなシリーズは
衛宮さんちの今日のごはんです
美味しそうにご飯を食べるセイバーが可愛すぎる
そんな感じでFateシリーズにハマってしまったのでファンアート描きたくなっちゃいました
それではいつも通りラフからいきます
ラフ
2枚目の画像はラフだからいいやとエアブラシで色つけたのですが背景描くと透けるのでダメですね
ラフでも下地はGペンで塗って大まかな影はエアブラシの方がいいです
それと手甲むずい
何度書き直しても納得いくものにならない

形としては単純だけど角度が変わるとどうなるのかよくわからなくて心が折れる

ですよね〜
とりあえずそれらしく描いて先に進めてみることにするよ
次は線画だ!
線画

線画完成!
この作業が一番時間かかって一番辛い
ほんと疲れた
燃え尽きた
ここをもっと早く綺麗に描けるようになれば絵を描くのがもっと楽しくなる気がする
今のところ線画の清書は自分にとっては苦行
でもここが雑だと後で大変なことに・・・
なにはともあれ次は塗り
塗りは好き
塗り
ベース塗り

ベース塗り
今回からベース塗りはグレーで塗ることにした
理由は黄色は肌色でベースを塗ると背景が白の場合、はみ出してるのかはみ出してないのか分からないから
次は肌いくぜ!
肌
やっぱ肌塗るのは楽しいわ
最近気付いたけど最初はエアブラシでふわっと影つけてそこからブラシで描き込んだ方が短時間でいい感じになる
次は瞳いってみよー
瞳
今回瞳はエアブラシを使って時間短縮
虹彩はベース色の明るい色と暗い色+少し色相をずらした明るい色と暗い色を使ってみた
けど、顔のアップじゃないからよくわかんないね
ハイライトは瞳の線をまたぐように線画レイヤーの上から描くのが最近のお気に入り
次はキャラの印象を左右する髪の塗りです
髪
今回の髪はなんか納得いかない感じになってしまった
キャラの命と言われるくらい印象が変わる部分だからもっと上手くなりたい
今回は直せる気がしないのでとりあえずこのまま進んでいく
服(上半身)
上半身は意外と描き込むとこなかった
ついついシワを沢山描きたくなるけど自分がやると安っぽいしわくちゃの服になるので我慢して必要なとこだけ描き込む
服(下半身)
シワ描くの下手くそすぎる説(笑)
不自然の極みだわ
シワ描くのってものすごく想像力を使うよね
めちゃくちゃクリエイティブな作業じゃない?
上手い人はほんと自然な感じに描くよね
自分もそうなりたい
鎧
金属ですよ、奥さん
金属は練習してはいるけどあまり描いたことない
特に広い面積があるとどうして良いのかわからない
とにかく明度に差をつけつつ反射光を描き込んでみたけどなんかさっぱりしすぎだよね
エクスカリバァァァァァァァァ!
刀身についた装飾ほんとめんどくさかった
けど頑張った甲斐はあったかなと思う
今回初めて対象定規使ってみたけどめちゃくちゃ便利
一通り塗ったので仕上げに入っていきます
仕上げ
髪修正

髪の形がおかしかったので修正
終盤でシルエットを変更するのは大変
修正は線画の時点でしっかりとやれるようにしたい
線画に色付け
before after
線画に色付け
反射光が当たる部分は線画も濃い水色にしています
ここまでくると完成は間近
背景

背景は濃いブルーをベースにエアブラシ使って作成
最近暑いので涼しげな雰囲気を作りたいなと思って描きました
でもよく考えるとセイバー鎧着込んでて暑そうだよね(笑)
セイバーの後ろに回り込む飛沫を軽くぼかしてみた↑
そして、キャラの前に来る飛沫はぼかしなし↓

これで壁紙みたいな背景でも奥行きが出せる
・・・といいな
いや、きっと出せるさ!知らんけど
反射光
各所にエアブラシを使って水色の反射光を入れました
下からぼんやりと青い光が当たっているのを想定しています
初めは控えめに乗せたけど背景と合わせるとキャラが浮いてしまったので背景に馴染むようにいつもよりハッキリと入れてみた
この作業は絵の雰囲気がガラッと変わるのでやっていて楽しいよ
パーリンノイズ
ノイズなし ノイズあり
はい、いつものパーリンノイズ です
パーリンノイズ のかけ方はこちら
今回は薄っすらかけました
レイヤーをオーバーレイ、不透明度を15まで下げてあります
これ覚えてから使いたくて仕方ないんだよね
なくてもいいかなと思いつつもやってしまいました
今回気づいたんだけどノイズかけるとブラシのタッチが消える
強くかけると完全に消える
なので今回は不透明度を前回より下げてみたけどやっぱりブラシのタッチ少し薄くなっちゃったね
アニメ塗りのときに使う方が相性いいかもね
均一に塗られた色に質感がプラスされて情報量が増えるから
完成(ドンッ!)


完成です
どんなもんでしょうか
思ってたより3倍くらい時間かかったorz
ノイズなしの画像ものせておきます


どうでしょうか?
顔まわりはあまり変わらないけど鎧部分はわかりやすいね
ノイズない方がいいのかな?
よければノイズありとなしどっちが良いと思うかコメント欄に感想いただけると嬉しいです
最後までお付き合いいただきありがとうございました
それでは、さらばだ!また会おう!バイバイ☆
コメント